blog_notice_20190702.png

2007年06月27日

初舞台でした!

photo_015.jpg

男女共同参画条例が平成20年度には制定されるとの
答弁を頂きました♪
多重債務問題に関しては、各部局間の連携をはかるため
関係課で構成する連絡調整会議を開催するとのこと。

住宅、福祉関係など市民の方と接する機会の多い部署、
収税、保険医療助成課など
具体的に担当部署についてもお答えを頂きました♪

一般質問デビューがトップバッターであったので、
それによる緊張もありました。

今回は

☆男女共同参画施策について
☆多重債務について

の二本立てです。
(詳細については、可能な限り早期にできる
芦屋市のHPの議事録をご覧下さい)

この一般質問ですが、質問通告書を事前に提出します。
今回は告示日である6月11日に提出した3人がくじ引きをし
私はくじを引くじゃんけんに負けて、残り福? で
トップバッターに決まりました。
翌日以降は受付順に順番が決まります。

一般質問を通告すると、職員の方からのヒアリングがあります。
私は民間しか経験がありませんので、よく言われるところの
『縦割り行政』ということに苦労しました。
関連したちょっとしたことでも、担当課が違うと
他の部署での回答になるようで
発言通告書の書き方にも注意が必要です。

質問は三回まで出来ます。
最初の質問は原稿を読むような形になりますが
その答弁を受けての再質問は、
やはり先輩議員のようなわけにはいきません。
当局の回答に対して頭の回転をよくして、
違った角度から鋭くつっこみ
自分の聞きたいことへの答えをしっかりともらわないと、
後で後悔することになります。
ここでも『発言を大切にする』ということが課題になりました。
posted by 中島かおり at 21:00 | かおり通信
2023hp-banner2.jpg