初めて見たのは朝日ヶ丘のあたりで、もう何年か前です。
一瞬だったので、次回来るその時のために
「お願いごと」を考えておかなくては、と
思っていたのですが、今回もまた「お願いごと」を
する間もありませんでした。
今の私の願いごとって何だろう?
たくさんあるようで、やはり核になることは
たったひとつのような気がします。
それに色んなエッセンスが加わるといいな、と。
地方公務員特別職という芦屋市議会議員になって2ヶ月。
厳しいご意見も聞こえてきますが、それでも私は
今の自分の感性を大切にしたいと思います。
方法論的なことについては一年生としては自分流を
貫くことなく学んでいなかくてはならないことは
勿論ですが、市民の感覚をまだまだ持ち合わせているであろう
自らの行動を大切にしていきたいと思います。
自分の住んでいるまちのことを、誰が、どのように
決めていくのか知りたいのは市民として当然のことだから。
用事のある担当者に会いに行くと同時にお客様だったので
譲って廊下で待っていると、ある課長から
「何かを待たされているアルバイトさんかと思った」と
声をかけられました。
「そうですよ、一年生は外で待たされているんです」
なんてことを言いながら、先輩議員ならそれ以前に
中に入って待っているのだろうな、と思いつつ、
宝塚音楽学校の予科生の時、上級生に声をかけられる
唯一の場所である「廊下並び」を思い出していました。
アルバイトの人と間違えられたり、なぜこのような資料を
ほしがるのか、と訝しがられて
「この人議員ですよ」とお隣の人が耳打ちする声が聞こえたり、
このようなことはどうってことはありません。
この2ヶ月たくさんの人達と出会いました。
現在進行形の人もたくさんいますが、各々の立場で
しっかりと仕事をしている人に憧れ、
勇気とエネルギーをもらいます。
今は対峙する相手が変わったことへの認識の再構築を
課題としつつ、エッセンスも味わいながら次の流れ星の
一瞬にかける「願いごと」を楽しみに待っています。

茶屋之町の桜並木で買った朝採り立てのトマトです。