と昨日書きましたが、間違っている、とご指摘を頂きました。
わかっていて当然ということなのですが、厳しいご意見です。
でも、その通りなのです。
今回の2日間のセミナですが、
初心者に向けた(ように感じられる)
基本的な内容だったと思います。
電卓を必ず持参するようにとのことだったので、
数字にあまり強くない中島かおりは、ドキドキしていました。
自治体財政健全化法は、昨年成立したものですが、
自治体財政の用語、例えば、標準財政規模、基準財政需要額、
などの言葉は昨日今日のものではないと思います。
それなのに、期を重ねた議員の方も全国から来られていました。
芦屋市はこの健全化判断比率をクリアできずに、
イエローカードが出されると予想されていますが、
自治体財政、自治体経営という大きな視点でみた時に、
果して芦屋市よりも大変なところはもっとあるのではないか、
と感じました。
国と地方の借金が800兆円をこえる、とも言われる時代です。
大変なのはどこも一緒です。
頑張りましょう!
