総額6000円億円について、
当初4.5月に交付する予定を前倒しして、
年度内に3000億円を配ることに総務省が決めた
という新聞記事を読みました。
芦屋市においても5,420万円交付見込みであり、
現年度分の補正予算で審査されています。
芦屋市の対象事業としては、
統合型地理情報システム構築業務追加、
市役所北館エレベーター改修、
消防車両の購入にあてられます。
地域活性化に資するインフラの整備などで、
実施計画に掲げられたものを対象にしており、
国の掲げる、安全・安心な暮らしの実現という
交付金のメニューに合致するものということで選ばれています。
実際のところ、どのようにして対象事業を選ぶのでしょうか。
今日、「面接」に大学に出かけました。
聴講を希望すると書類審査だけではなく面接も必須だということを
今回初めて知りました。
議会中でもあり、平日には出かけることができないため、
土曜日の今日が面接日となっている科目しか希望できませんでした。
通知が来るまで、ドキドキします。
今日も春を感じられる穏やかな日でした。
消防庁舎もほぼ完成に近づいています。
