blog_notice_20190702.png

2010年03月03日

お雛祭り

議会運営委員会

明日は本会議です。
現年度分の議案を処理した後、
いよいよ総括質問です。
新米幹事長としてはここのところ、緊張で眠れぬ日々ですふらふら
本会議における質問は、回数に制限があり、3回と決められています。
一回目の質問の原稿をつくった後、
「このようなお答えだったら、このように言おう」とか
「よいお答えがもらえない時も、このことを持ち出してさらに
プッシュしなくては!」
など、ずーっとぐるぐる考えています。

明日の本会議の段取りと、
いよいよ22年度の予算審査が始まります。
芦屋市では、予算特別委員会が設置されますが、
各常任委員会の分科会において、各所管の予算審査がおこなわれます。

ちなみに、今日の議会運営委員会の進行は、以下のとおりです。

1.開  会

2.議長あいさつ

3.諮問事項
(1) 予算特別委員会の設置について(別紙)

(2)付議事件の取り扱いについて
@委員会審査結果について(現年度分)

A市長提出議案の処理
ア)第15号議案から第40号議案まで
   
B議員提出議案の処理

C請願の処理

(3) 中日(3/4,3/5)の議事日程について

4.協議事項
(1) 決算議案の取り扱いについて

(2) 官報の取り扱いについて

(3) その他

5.次回開催日

6.連絡事項

7.閉  会

決算議案の取り扱いについてなど、
個人的には嬉しいニュースもあった「議会運営委員会」でしたが、
詳細についてはまた後日とさせて頂きます。

一般質問については、与えられる時間が
いつも片道(答弁の時間は除きます)40分ですが、
総括質問は60分と少し長めになっています。
いつも以上に緊張します。
本当によく、あの宝塚の舞台に出てたので緊張なんてしないでしょう!
と言われることがあるのですが、
舞台は暗くて客席はほとんど見えませんが、
本会議場には何ともいえない雰囲気がある上に、
普段から傍にいると緊張する方々ばかりが集まっていますので、
独特の緊張感があります。

一年生議員ではありますが、3年目になり、
予科生から本科生になったかな、と思っていましたが、
まだまだ甘かった〜やっぱり予科生でしたひらめき

お花の持つ「癒し」は素晴らしい。
やはり長く見ていたいーーと思います。

お花







posted by 中島かおり at 20:49 | かおり通信
2023hp-banner2.jpg