第24号議案
芦屋市国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定について
第20号議案
芦屋市打出教育文化センター条例の一部を改正する条例の制定について
第15号議案
芦屋市文化基本条例の制定について
第21号議案
芦屋市公民館設置条例の一部を改正する条例の制定について
第23号議案
芦屋市公民館条例の一部を改正する条例の制定について
その後、予算特別委員会民生文教分科会が行われました。
第27号議案
平成22年度芦屋市一般会計予算中
歳出 3款民生費 1項社会福祉費
の途中まででした。
次回続きは、明後日、11日(木)10時からです。
国民健康保険料についてですが、
新年度から年間上限額が63万円に引き上げられます。
保険料の算定方法は自治体ごとに異なり、
高所得層の負担が際限なく増えないように、
国が上限額を一律に定めています。
内訳としては、
医療給付費分保険料の賦課限度額が47万円、
後期高齢者支援金分保険料の賦課限度額が12万円。
現在の上限額の年間59万円が、
新年度から63万円に引き上げられます。
また、解雇などによる失業者の国民健康保険料を軽減するため、
前年の給与所得を実際の3割とみなして保険料を計算できるように
改められます。
そのための政令の改正が予定されています。
今日も長い一日でしたが、
己の核となる「点」を大切に

スキップしたくなるようなちょっと嬉しいお知らせが
舞い込んできました。
「点」を見失なわなければ大丈夫です。戒めました。
明日も頑張りましょう!
