blog_notice_20190702.png

2010年09月30日

山手幹線

いよいよ、10月24日に開通します。

芦屋川横断工区、
すなわち、芦屋川の下を通ることになります。
まだ、最後の仕上げを急ピッチでおこなっている状態でしょうか。

山幹 山幹 山幹

いよいよトンネルの中に入ります。

山幹 山幹 山幹

松ノ内町にでてきました。

山幹 山幹

トンネル内は車だけです。
人は地下歩道を通ります。斜行エレベーターもついています。

山幹 山幹 山幹

月若公園もきれいになっていますかわいい

山幹

ポンプ棟も見せて頂きました。

山幹 山幹 

排水用ポンプは予備を含めて3台です。
雨が降った時のトンネル内の水はここに集まります。

山幹 山幹

正面を入ったところです。
停電になっても大丈夫なように、自家発電機があります。
下に降りる階段がピンクで、とてもやわらかい雰囲気に感じました。
説明をお聞きしている途中だったのですが、
何となく記念撮影のようになってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

山幹 山幹 山幹

芦屋川にむかって、スロープになっています。
福井からの松は、ここの地質にあうそうです。

山幹

本会議終了後でもあり、思ったより暑かったこともあったでしょうか。
他の議員さんは帰られてしまい、
結局ひとりでポンプ棟を見せて頂きました。
業者の方が待っておられて、
丁寧なお話しをお聞きすることができました。
ありがとうございます。
「アクシデント」がおきた時、全ての信号がここに集まり、
市役所とも専用回線でつながっていることから、
市役所にもそのことが伝わり、担当者にも連絡がいくようになっています。
今は「システム」なくしては何も動かないようです。
全体の事業費は約370億6千万円です。

皆さま、お疲れさまでした!
そして、ありがとうございます!!

芦屋市議会議員 中島かおりホームページへのリンク







posted by 中島かおり at 21:40 | かおり通信
2023hp-banner2.jpg