blog_notice_20190702.png

2010年10月28日

大野市に行ってきました

議会運営委員会の視察、2日目です。

反問権の付与
政務調査費マニュアル等について

IMG_3813.JPG

反問権というのは、議会において議員が発言する際、
一方的に質問するだけではなく、
行政側もその質問に対して疑問がある時は
質問できるという
冷静に考えれば、双方向で民主的に議論するべきであろうとも考えられますが、
実現されていないのが現状です。

議会等改革特別委員会等の取り組み
ということで、様々な取り組みをされています。

議事録作成支援システムを昨年5月から導入されています。
議事録の作成というのは大変な作業です。

毎月議員全員協議会を開催、
理事者から懸案事項等の説明や、
審議会等の委員から概要の報告を受けて、
議会全体で情報を共有されているのはとてもよいことで、
必要なことだと感じました。
それぞれの議会において、
そのまちの住民の幸せのために
できることからすぐに始めることは重要なことですねるんるん

地下水に恵まれた土地柄で、
天然記念物「本願清水(しょうず)イトヨ生息地」を
地域の貴重な財産として保護するために、
イトヨの里
があります。
館長さんは、森誠一さんという岐阜経済大学教授・理学博士でいらっしゃる方です。

IMG_3812.JPG IMG_3811.JPG IMG_3810.JPG

今回は議会運営委員会の泊を伴う視察でした。

議会運営委員会のメンバーであることがどういうことか、
随分考えさせられた二日間でした。

posted by 中島かおり at 20:30 | かおり通信
2023hp-banner2.jpg