blog_notice_20190702.png

2010年10月04日

聴導犬

ミニ講演会とデモンストレーションがありました。

日本聴導犬協会会長 有馬もとさん

聴導犬とは

耳の不自由な方の命をまもり、
家の中の8つまでの音を教えます。

福祉の中でも、
聴覚障害者に対する福祉が置き去りにされるのは
日本だけではなく、どの国も同じ傾向にあるそうです。

聴導犬 聴導犬

芦屋市議会議員 中島かおりホームページへのリンク


posted by 中島かおり at 23:10 | かおり通信

恥の文化といいますが

日本という国の文化に「恥」という概念がどのように影響しているか
是非は別にしても、
恥を知るとは、評価です。
ですから、次につなげることができればよいのですよね?

知らないままに過ぎなくてよかったと、
前向きに考えればいい。

自分で自分をそのように鼓舞しなければならないほど、
「気づかなかった」ことを理由に恥ずかしい思いをしてしまいました。

人の支えには、もっと敏感でなければならないと。

明石の勉強会の帰りに、夕日をきれいだ、と思えました。

明日に向かって頑張りましょう!

夕日

芦屋市議会議員 中島かおりホームページへのリンク


posted by 中島かおり at 23:01 | かおり通信
2023hp-banner2.jpg