blog_notice_20190702.png

2010年10月18日

地方議員

佐々木信夫著

有権者が知っておきたい事柄を網羅。
普段の活動、議会の招集権を持つなど非常に大きい首長の権限、
議員の報酬、どのような人が議員になるのかなど。
その上で、新しい時代の自治体のあり方、地方議員のあるべき姿を提案。

議会が変われば自治体は変わる。

そう読んで、手にとってみました。

JIAM

◇質問、答弁を書く職員
議会の一般質問でも、長い慣行からか、しばしば職員が
代筆するようなことがおこなわれている。
とあります。過去形ではないところが気になるところです。
中島かおりの場合、発言したいことが沢山あるので、
「本当かしら?」と思います。
視察の報告なども自分で書きますよ、と言って
驚かれたことはありますががく〜(落胆した顔)

政務調査費については、
使い道は説得性にかけるものもある。
など、耳の痛いことも多く書かれています。

その政務調査費を使わせて頂いて、
明日からの研修を意義あるものにしたいと思います。

今日開かれたばかりの「地方行財政検討会議」のお話しも、
明日は聞くことができるようです。
楽しみです手(チョキ)

10月20日(水)14時〜22日(金)14時まで
メンテナンスのためブログを更新・閲覧することが出来ません。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

芦屋市議会議員 中島かおりホームページへのリンク




posted by 中島かおり at 21:52 | かおり通信
2023hp-banner2.jpg