blog_notice_20190702.png

2010年11月23日

タンク読書

読書フェスティバル
子ども読書の街づくり推進事業

基調講演

京都女子大学教授
井上一郎氏

IMG_4184.JPG

ひと・まち・ゆめがつながる 本との出会い


朗読とピアノのコンサート

谷川俊太郎氏
谷川賢作氏

IMG_4185.JPG IMG_4186.JPG

本の持つ意味、重みについて触れられたものでした。

井上一郎さんのお話しの中で、
本の世界は豊かであること。
大人はしんどいこともあるが、本を読むと楽しくなる、
生活に追われることなく、自分の時間を持つことは大切なこと。
などが印象に残りました。

谷川俊太郎さんは、本の中の人というイメージだったので、
同じ空間に居合わせたのは、初めてでした。

鉄腕アトム
の歌の作詞は、谷川俊太郎さんです。
JAZZっぽいアレンジでお歌を披露して下さいました。

島崎藤村の初恋など。
自身を振り返って、文学を読む楽しさは知っているが、
今はその楽しさを味わう余裕がありません。
議員となってから、本も資料も活字は毎日のように読んでいます。
しかし、文学を読むという、時間も心の余裕も持ち合わせていない今の自分に
改めて今日気付きました。

谷川俊太郎さんの
『もこもこもこ』『んぐまーま』
に対する会場の子どもたちの反応に
無意味であることも大切であり、
如何に人を解放するかは、子どもたちの反応でわかるでしょう?
と。
いつもでは困りますが、
自分を解放するということも、たまには意識してみないと、ですね手(チョキ)

谷川俊太郎さんによる親子トーク&ライブは、来年2月に加東市でも開かれます。


毎年、11月12日から25日に、「女性に対する暴力をなくす運動」が実施されます。

芦屋市議会議員 中島かおりホームページへのリンク




posted by 中島かおり at 17:32 | かおり通信
2023hp-banner2.jpg