キャリーも持ちあげることなく、そのまま引っ張ることができます。
駅から市役所に行くまでの間に、防災公園を見つけました。
ベンチの下には、流し台やコンセントなど色々なものが収納されています。
また、この下は貯水槽になっています。
地震などで水道施設が壊れ断水となった時、
ポンプでくみ上げて使えるようになっています。
2ℓのペットボトル5万本の容量があるそうです。
公園の横には、総合福祉健康センターがあります。
「行政経営改革」のお話しを聞かせて頂いた後、午後からは移動しました。
今回研修会場は、宮島にありました。
フェリーに乗って、市役所の職員さんにとても丁寧なご説明を頂きながら、
昔は海だったところ、以前の参道など通りながら
会場まで歩いて行きました。
真ん中の写真は、合併前の町役場ですが耐震の関係で今は使っていないそうです。
副市長さんも参加されました。
分権政策部の皆さんとのやりとりを聞かせて頂きながら
良い方向にむかっているのだという雰囲気を感じさせて頂きました。
東京から南九州まで遠方から参加された方もいらっしゃいました。
皆で元気をもらいあいながら、楽しい研修、意見交換会となりました。
「人とのつながり」は素敵ですね。
今回も多くの方々から元気を頂きました。
ありがとうございました。
