blog_notice_20190702.png

2011年03月28日

公営住宅等

公営住宅については、芦屋市も支援の一環として
県公社住宅に被災者の方を受け入れるように、4戸提供しています。
入居要件ですが、
東北地方太平洋沖地震により被災された方
が対象となっています。

お問い合わせ
住宅課 0797−38−2026


被災者向け公営住宅等情報センターの設置について

http://www.mlit.go.jp/report/press/house03_hh_000048.html
(国交省Hpより)

全国の公営住宅等の提供可能な空き室については

http://www.mlit.go.jp/common/000138110.pdf
(国交省HPより)

その他住宅関連
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/jutakukentiku_house_fr_000035.html

広域避難先一覧(住宅情報)
http://www.jpn-civil.net/for_disasters/post_1.html
(東日本大震災支援全国ネットワークHPより)


また、震災行政相談専用フリーダイヤル  があります。

震災行政相談専用フリーダイヤル
(1) 北海道管区行政評価局:0120−838−121(札幌市)
(2) 東北管区行政評価局:0120−511−556(仙台市)[3月24日から開設]
(3) 青森行政評価事務所:0120−578−818(青森市)
(4) 岩手行政評価事務所:0120−711−815(盛岡市)[3月24日から開設]
(5) 福島行政評価事務所:0120−815−681(福島市)[3月24日から開設]
(6) 茨城行政評価事務所:0120−188−571(水戸市)
(7) 栃木行政評価事務所:0120−188−572(宇都宮市)
(8) 千葉行政評価事務所:0120−188−573(千葉市)

期間・受付時間
(1)期間:開設日から2か月間(予定)
   ※:当面の間、土・日・祝日も受付(北海道管区局は留守番電話で受付)
(2) 受付時間:8:30〜17:15(東北管区局は17:30まで)
   ※:上記以外の時間は留守番電話で受付
相談の主な内容
行政による各種の支援措置、中小企業等復興のための融資制度、
健康保険・年金福祉の証書等の紛失、税金の減免措置等の各種制度の案内など

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/42547.html
(総務省HPより 詳しくはこちらです)

芦屋市議会議員 中島かおりホームページへのリンク




posted by 中島かおり at 20:39 | かおり通信
2023hp-banner2.jpg