blog_notice_20190702.png

2011年08月07日

ザ・チェック!西宮

平成23年度 ザ・チェック!西宮
(西宮版事業仕分け)

二日間にわたり、2チームにわかれ合計12の事業について実施されました。

1チームは6人の評価員の方々で構成され
有識者、公募市民の方々がそれぞれ3人となっています。

今日、Bチームを拝見しました。

コーディネーター
神戸学院大学 経済学部教授 田中美生氏

評価員(有識者)
静岡大学 男女共同参画推進室特任准教授 的場啓一氏

評価員(有識者)
(社福)大阪ボランティア協会 事務局長 水谷綾氏

事業説明 10分
質疑応答 15分
議論   40分
コメント 8分
総括   2分

対象事業の選定
2段階にわけて、外部のアドバイザーとコーディネーターの3人で構成する
「事前検討会」にて最終的に事業確定がされています。

12事業
1.防災啓発事業
2.市民交流センター管理運営事業
3.高齢者交通助成事業
4.地球ウォッチングクラブ事業
5.道路管理事務
6.基礎学力向上事業
7.文化芸術振興事業
8.観光推進事業
9.子育て総合センター管理運営事業
10.職員研修事務
11.都市景観関係事務
12.農業体験推進事業

決算の時期を前に、大変勉強になりました。
議員 は 行政に対してどのように発言し、接するのか。
課題はつきません…。

IMG_5139.JPG IMG_5140.JPG

芦屋市議会議員 中島かおりホームページへのリンク

posted by 中島かおり at 20:45 | かおり通信
2023hp-banner2.jpg