blog_notice_20190702.png

2012年05月05日

5月5日(土)徒然なるままに

今宵の月は
スーパームーン
なのだそうです。
ご覧になられましたか満月

ところで、

TSUTAYA、公立図書館運営へ 佐賀・武雄市が委託

というニュースを見ました。

年間約1億4500万円の図書館の運営費は、1割減を見込み、
年中無休、開館時間は9時から9時。
年間34万冊の貸出数を、将来的には100万冊を目標にするそうです。

民間の力を導入する、活用する
ということは、自治体において少なからず避けて通ることはできない時代であると思います。
しかし、「公立図書館」の役割をどのように捉えるのか、
という本質的な問題ではないかと考えます。

5月5日付 西日本新聞朝刊より

佐賀県武雄市は4日、市図書館の指定管理者に、
レンタルソフト店最大手「TSUTAYA」を運営する
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC、東京)を決定したと発表した。
都内で同日、企画・運営に関する提携締結書を交わした。
CCCが公的施設を運営するのは全国初。図書館の運営費節減のほか、
同社のノウハウを生かし利用者サービスの向上を図る。
関連議案を6月定例議会に提案、来年4月の運用開始を目指す。

 開館時間を午前10時―午後6時から、午前9時―午後9時に拡大。
年間約30日の休館日を無くし、年中無休とする。
全国でも珍しい運営形態により、仕事帰りの会社員や若年層など、
図書館から足の遠かった利用者の呼び込みを狙う。
年間34万冊の貸出数を、将来的に100万冊に増やすことを目標にする。

 市によると、運営委託に伴い図書館を改修。
本を読みながら飲食できる喫茶店を設けるほか、
書棚を増設。現在の約2倍半の約20万冊を並べる。
雑誌や市のオリジナル文具の販売も計画する。

 図書館の利用カードは、
全国で約3900万人が加入するCCCのポイントカード「Tカード」に切り替え、
本を借りると、CCCの提携企業の店舗で使えるポイントがたまる仕組みにする。
具体的なポイント付与の在り方は今後詰める。

 年間約1億4500万円の図書館の運営費は、1割減を見込む。
樋渡啓祐市長は「前代未聞の取り組みだが、
民間との提携でサービスを向上させ市民に最新の文化を発信したい」と話した。

芦屋市議会議員 中島かおりホームページへのリンク

posted by 中島かおり at 22:10 | かおり通信

こどもの日

夢と希望 響きあう

チャリティーコンサート

芦屋みどり福祉作業所合唱団
・それでも信じてる
・作業所の様子
・ほんの少しだけ
・この町がすき

4月17日の開所式の際にも、『この町がすき』を素敵なバイオリンの音色とともに
ご披露頂いていましたるんるん

IMG_6462.JPG

歌の宝石箱
ソプラノ 藤川迪子さん
ピアノ  橋本三千代さん

続いて
手話歌(しゅわか)といって、手話と歌がセットになっています。

なかなか難しいのですが。

手のひらを太陽に
こいのぼり

などを皆で歌いました。

IMG_6463.JPG IMG_6464.JPG

芦屋市議会議員 中島かおりホームページへのリンク

posted by 中島かおり at 21:34 | かおり通信
2023hp-banner2.jpg