blog_notice_20190702.png

2012年12月06日

総務常任委員会

自分が所属する委員会となると
何が違うって、

やはり緊張感が違いますふらふら


第71号議案 
芦屋市事務分掌条例及び芦屋市水道事業の設置等に関する
条例の一部を改正する条例の制定について

第72号議案 
芦屋市の機関に出頭する者等の実費弁償に関する条例の一部を改正する条例の制定について

報告第3号 
平成24年度芦屋市一般会計補正予算(第2号)

第89号議案 
平成24年度芦屋市一般会計補正予算(第3号)

陳情第9号 
「空襲被害者等援護法(仮称)の制定を求める意見書」に関する陳情


71号議案は、来年新年度に向けて組織改正が行われます。
子ども・子育て施策を推進するためということでもあります。
中島かおりも、「子ども」をキーワードに組織の一元化について
要望、提案してきたこともあり、一定評価はするところです。
しかし、今日の委員会において発言したように「過渡期」への途中であると理解しています。
というのが、教育委員会等も含めた全庁的な取組にまでは至っていないこと。
また、予想はしていましたが、課単位の細かいことについては
人事異動にむけてつめていくということです。
本来は、未定稿でも規則も議案とともに提出すべきですが
提出しなかった、というよりは
提出できなかったのであろう、と予想しておりました。

何れにしましても、やるからには少しでも現状よりよいものにしていってほしいところです。

報告第3号の補正予算の専決処分は、
今回の衆議院選挙等に伴なう費用が主なものです。
解散した11月16日に、すでに専決処分がされています。
すぐに選挙事務に取り掛からなければならないために、
当然の処分です。
しかし、実際のところ、国の方ではやりくりが間に合わずに
予備費を使うという閣議決定がなされたのは、11月30日。
地方財政法にも規定されているように
国会議員選挙の経費は地方自治体が負担する必要がない経費なので、
何れ県を経由して国からお金はくるであろうにしても、
それだけ急なことだったのね、ということが窺い知ることができますね。

芦屋市議会議員 中島かおりホームページへのリンク

posted by 中島かおり at 17:01 | かおり通信
2023hp-banner2.jpg