明日の本会議にむけた段取りなど。
そのほか、あまりない事項については、
「手話通訳者の配置について」
「手話言語法制定を求める意見書」の提出を求める請願
が提出されています。
9月4日民生文教常任委員会において審査される際に
手話通訳者に来て頂く予定です。
また、19日の本会議においても、
議会での議論がわかるように
傍聴席にて手話通訳者の方におこし頂く予定です。
因みに、4日(木)の委員会は、
3時前後にいつも休憩が入りますが、
その後に請願の審査をすることになります。
障害者基本法の一部を改正する法律により
全ての障害者は、
言語(手話を含む)その他の意思疎通のための手段についての
選択の機会が確保されるとともに、
情報の取得又は利用のための手段についての選択の機会の拡大が図られること。
と、言語に手話が含まれることが規定されています。
独自で条例を設ける自治体もあり、
芦屋市でもあればいいのに、と中島かおりは考えておりました。
国で進むことについては強く願うところです。
今回、この請願の紹介議員になっています。
午後からは
行財政調査特別委員会が開かれました。
明日は、10時から本会議が開かれます。
