blog_notice_20190702.png

2014年09月10日

一般質問

トップバッターで
いつもよりその分緊張がプラスされたような…。

今回、質問の項目を3つにしました。
ねばらないといけない、と予想していたものが
意外とよいお答えを頂けたものもあり、
成果はあったように感じました。

ペットボトルやかんなどの月一回の収集回数を増やすことについては、
来年4月より2回に増やすとのこと。
質問してから4年以上の月日がかかっていますが、まずはよかったです!
ペットボトルだけということは残念ですが、
かん、びんなどについても引き続き要望していきたいと思います。

大手情報検索サイトと「災害協定」を結ぶ提案についても
すでにヤフーに問い合わせをしているとのこと。
こちらも、ハードルが高いのかな、と思っていただけに
素早く取り組んで頂いたことについては驚きつつも感謝です!
ソーシャルメディア、オープンデータ、ICTの活用などとともに
折に触れて発言していかなくてはならないもの、と考えていました…。
災害時への対応は、少しでも多くの取り組みにより
安心・安全が担保されるはずですから。
取り組んで頂くことをとても嬉しく思いました。

団体の登録制度(例えば、社会教育の関係団体やあしや市民活動センターなど)
についても、一本化は難しいが
様式を統一するとか、団体側の事務負担が軽減するように考えて頂けるようです。
時間はかかると思いますが、
「役所側の論理」から少しは「市民目線」に近づくことを願います!

今回も、中島かおりの一般質問という提案に対して
真摯に取り組んで頂いた関係者の皆さま方に感謝いたします。

そして、時間をやりくりして傍聴にお越しいただいた皆さまにも
深く感謝いたします。

ありがとうございました。

芦屋市議会議員 中島かおりホームページへのリンク

posted by 中島かおり at 21:03 | かおり通信
2023hp-banner2.jpg