第25号議案
芦屋市都市公園条例の一部を改正する条例の制定について
第20号議案
芦屋市手数料条例の一部を改正する条例の制定について
第26号議案
芦屋市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部を改正する条例の制定について
第27号議案
芦屋市住みよいまちづくり条例の一部を改正する条例の制定について
第28号議案
芦屋市病院企業職員の給与の種類及び基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について
請願第32号
関西広域連合が平成26年12月25日、国宛てに提出した
「原子力防災対策に関する申し入れ」に対して、
芦屋市議会の総意として支持決議を行うことを求める請願書
その後、予算特別委員会分科会が引き続き開かれました。
第41号議案
平成27年度芦屋市病院事業会計予算
第40号議案
平成27年度芦屋市水道事業会計予算
第31号議案
平成27年度芦屋市下水道事業特別会計予算
第29号議案
平成27年度芦屋市一般会計予算中
第1条 歳入 建設公営企業常任委員会の所管に関する歳入(別紙)
歳出 11款 災害復旧費(P.206〜P.207)
8款 土木費(P.144〜P.161)
ア 土木管理費・道路橋梁費(P.144〜P.149)
イ 都市計画費(P.150〜P.157)
ウ 住宅費(P.158〜P.161)
第33号議案
平成27年度芦屋市都市再開発事業特別会計予算
第34号議案
平成27年度芦屋市駐車場事業特別会計予算
一日で終わってしまったのは、ちょっと無理があったように感じました。
会議は2時間をひとつの目安に、お昼休憩や小休憩のように
適宜休憩をはさみます。
委員会は、審査の順番や流れによって休憩は一定ではありません。
また、終わりの時間についても
5時が目安とはなっていますが、内容が終わるところまで
遅い時間になっても会議を続けることもありますし、
一日では終わらないとなると、切り上げて次の日にすることもあります。
この日は議案審査、所管事務調査に引き続いて
予算審査がありました。
この日に終わるのか、予備日に繰り越すのか。
その判断については委員間で多少協議するのですが
委員長としては一日で終えたかったようです。
それならば夕方の段階で休憩をお願いしてはいたのですが
結局、休憩をとることなく、3時間近く会議は続きました。
議員さんで委員会中に席を外す方もいらっしゃいます。
それはその人の判断ですが、中島かおりの場合、
そういうことはしたくありません。
他の委員がどのような質疑をするのかも聞いておきたいことでもあります。
最後の頃に、ふと、あーやはり、男性ばかりであることに気付きました。
市長、副市長、財務担当部長、技監をはじめ
当局さん20人ほどは全員男性。
7名の議員も中島かおりを除いて男性で、
3名の議会事務局職員も男性。
議会も、行政も「男社会」だな、と改めて思った次第です。
事前に要望をお伝えしていたにもかかわらず休憩をとっていただけなかったので
ふとそのようなことを思った次第です。
あの場にせめてもうひとりいれば休憩を入れてほしいと更に声を出しやすいのですが…。
「言いだしにくい」ことのある雰囲気を感じながら、
委員会は終わりました。
