blog_notice_20190702.png

2015年09月05日

2015がんフォーラム

2015がんフォーラム
「がん予防の第一歩は生活習慣から」
市立芦屋病院 市民講演会
ルナ・ホールにて。

IMG_5770.JPG

喫煙とがん
診療局長 竹田晃先生

飲酒・食生活とがん
副病院長 西浦哲雄先生

がんと糖尿病ー意外と知られていない関連性
兵庫医科大学 病院長 難波光義先生

IMG_5771.JPG IMG_5772.JPG

肺がんは、男性ではがんになる第3位、女性では第3位、
そのうち、死亡するのは男性は第1位、女性は第2位ということで
治療が困難であることがわかります。
喫煙によってかなりリスクを伴うことになるのですが
それを避けるには、「完全喫煙」しかないそうです。

また、食生活もがんと密接に関係しています。
地域・民俗によるがんの発生への影響
時代的変化、例えば、日本においても食生活が戦後変わっていったことによる
がんの発症が増加してきたことなどからも
その影響がわかります。

生活習慣病ですが
ライフスタイルの歪み(外因)に基づいて発症するが
体質(内因)もある程度発症に関与します。
糖尿病については1型といわれるものは全体の5%で
2型は95%です。
予防策としては選食(せんしょく)力をつけること
すなわち、豊食、飽食、崩食から脱却することです。

もっと色々とメモをとらせて頂いたのですが、
パワーポイントのため、客電がおさえられていたこともあり
暗い中で書いたメモが読み取れない、という事態により
これ以上皆さまにお伝えすることができません…ふらふら

全体としては、難しいお話をわかりやすくお話しいただきました。
ありがとうございました。
自分の生活、食生活など改めて振り返る良い機会となりました♪

帰り道、信号待ちをしているときに
「ひまわり?」と思ってしまうようなお花を見つけて
思わずその可愛らしさに見入ってしまいました♪

IMG_5773.JPG

芦屋市議会議員 中島かおりホームページへのリンク

posted by 中島かおり at 21:21 | かおり通信
2023hp-banner2.jpg