blog_notice_20190702.png

2015年09月14日

委員会予備日

建設公営企業常任委員会が開かれました。

第69号議案
芦屋市住みよいまちづくり条例の一部を改正する条例の制定について

審査保留となっておりましたが、
本日改めて審査が行われました。

芦屋市において
集合住宅等の駐車施設の設置基準ですが
H4年から、中・大規模(5戸以上)の集合住宅については5戸に4台(80%)と、規則で定められていました。
当時、立体駐車場が増えるであろうことは想定していたようですが、
現在の急速な車離れという事態については想定できたいなかったようです。
空き駐車場が増えていること、機械式駐車場施設の維持・管理費が嵩むことによる相談等増える中で、
既存の集合住宅等のうち、長期にわたって使用されていない機械式駐車装置については、その一部の廃止を認めるなどの改正を今回提案することとなりました。

従来の基準については今後見直しの可能性は否定はできないかもしれませんが、
今のところはそこまでの議論ができていないようです。

引き続き午後からは、民生文教常任委員会が開かれました。

追加議案

第80号議案
芦屋市留守家庭児童会条例の一部を改正する条例の制定について

入会資格を小学校4年生までに拡大する内容となります。

芦屋市においては、これまで待機児童を出さない取組みが進められていましたが、空いているところだけ受け入れる、というとりあえずの取り組みであるため、4年生は待機がでるであろうこと。
今回の条例改正によって、条例上4年生まで広がることになるが、全てではないことを理解して頂きたい、ということでした。

一歩進んだことにより、新たな問題がでることは間違いないようです。

芦屋市議会議員 中島かおりホームページへのリンク

posted by 中島かおり at 15:56 | かおり通信

第36回 自由研究・教育活動展

市民センターにて。

IMG_5808.JPG IMG_5810.JPG

14日 月曜日 今日までです♪
子どもたちの自由な発想には、
大人も学ぶことが沢山あると感じます。
是非、お出かけください。

芦屋市議会議員 中島かおりホームページへのリンク

posted by 中島かおり at 00:00 | かおり通信
2023hp-banner2.jpg