blog_notice_20190702.png

2015年10月01日

決算特別委員会 最終日について

土木費の審査から始まりました。

開森橋の工事とバス亭について ★LED 明細書P212

JR芦屋駅南地区まちづくり事業について
JR芦屋駅南地区公共施設検討委員会について 

神戸SC開発株式会社について
JR芦屋駅北側のエレベーターを含めて、バリアフリーについて
JR芦屋駅のバリアフリー

便所棟建替え工事(親水公園、南宮公園の工事)

災害復旧費
実は、今回「拘ったもの」のひとつです。
予備費なのに、繰越明許になっている。
26年度8月の豪雨災害については、芦屋市民の方がお亡くなりになられていることもあり
大変な被害であり、奥池、芦有道路は一年近く通行止めになった程の災害であり、
予備費をあてたことについても理解をいたします。
工事が大掛かりなものであることから、
年度をまたがることになったというのも理解できます。
が、補正というかたちで、途中対応する余地があったのではないか、ということです。

予備費をあてたものを繰越明許になったことは
これまでにもないと聞きましたので
それこそ例外中の例外であることについて、
今後も含めて慎重に進めるべきであると考えたことによるものです。

教育費
いじめやスクールセクハラについて

非常勤嘱託職員報酬

進路相談 キャリアプラン

私立幼稚園について

精道小学校北側の道路、通学路について

学校園に設置されたエレベーター
インクルーシブ教育について

討論もしました。
立場としては、各会計歳入歳出決算について賛成の立場です。

芦屋市議会議員 中島かおりホームページへのリンク

posted by 中島かおり at 19:15 | かおり通信
2023hp-banner2.jpg