呉市の市民協働施策の展開方針
〜地域の「ゆめ」づくりに向けてのロードマップ〜
市内は28地区にわかれており
「地域力の向上」を図り、
地域の自主的で自立したまちづくりを積極的に展開するために
まちづくり委員会自らがまちづくり計画を策定しています。
1.ゆめづくり地域工府県を活用して地域活動の推進
2.市民まち普請事業(地域協働公共施設整備交付金等交付制度に基づく地域協働事業)
を活用したまちづくり基盤の整備
3.地域のまちづくり活動を支える担い手の発掘や
新たな人材の育成の推進
4.市民ゆめ想像事業交付金を活用した、
積極的なまちづくり委員会の応援
5.成人式の地域開催による世代間のつながり・絆の熟成
6.NPO・ボランティア団体の活動支援・交流イベント開催などを通じた
更なる活性化
このような取り組みを通じて、
行政における「縦割り」ではない横断的なものが地域住民、活動に期待されています。
地域とどのように関わり、連携し、
まちづくりにどのように参画し、
人同士がどのようにつながるのか。
つなげることができるのか。
課題は様々あるなかで、どの地域においても
試行錯誤が続いているのは同じではないでしょうか。
どのまちにおいても
未来にむけての取り組みをしていかなくてはなりません。
カラーの沢山の資料を頂きました。
大切に拝見いたします。ありがとうございます。
番外編
今回、懐かしい人にお会いすることができました♪
新庁舎建設に邁進する呉市の「エース」です(^^)
前向きで頑張っておられる姿に、
元気と勇気をいつも頂いています。
中島かおりも、ひたむきに(変なことに惑わされずとらわれずに)頑張ってまいります!
新庁舎は、9階建てで、ホールも併設されます。
番外編 その2
懐かしい出会いとともに、懐かしい記憶をたどりながらまちを歩きました。
海がやはり綺麗です。
丘には碑があり、
そこからは、お船を造る様を見ることができました。
てつのくじら館と呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)です。
