blog_notice_20190702.png

2016年04月10日

芦屋国際ファンラン

お天気に恵まれました。

障がい者ランナーをマラソン大会へ!
そのためいは「伴走者」といわれる人が欠かせません。
あらゆる障がい者ランナーに伴走ランナーをマッチングし、
いろいろなマラソン大会 への参加をサポートする団体に中島かおりは所属しています。
今回も、ファミリーコースを伴走で参加しました。

IMG_8044.JPG

そして、団体のキャラクターともいうべき「ヘッドギアマン」
と一緒に走りました。
ヘッドギアをご存知でしょうか。
てんかんといわれる病気がありますが
突然の発作にも対応できるようにと頭に「ヘッドギア」をつけます。
このように障がいを理解していただくための啓発活動として
ヘッドギアマンは誕生しました。
そして、今回は仮装コンテストにもエントリーしました。
残念ながら賞を頂くことはできませんでしたが、
少しでも多くの方々に理解の輪を広げることができたら幸いです。

IMG_8043.JPG

きよくん、ヘッドギアマン、今日頑張った皆さん
お疲れさまでした♪

IMG_8046.JPG

芦屋市議会議員 中島かおりホームページへのリンク

posted by 中島かおり at 21:17 | かおり通信

4月10日!

何の日でしょうか?

個人的には小さい頃からの友人の誕生日です。
しかし、
今年の4月10日はもう少し特別な日です。
4月10日は、女性が初めて参政権を行使した日です。
そして、戦後初めて参政権が行使され、70年という節目の年でもあります。

今からちょうど70年前の4月10日、戦後初めての衆議院議員総選挙が行われ、
約1380万人の女性が初めて投票し、39名の女性国会議員が誕生いたしました。
女性が輝く時代といわれますが、
衆議院議員に占める女性の割合は、45名で9.5%、
衆議院議員に占める女性の割合が8.4%であった70年前と比べ
状況が顕著に進展しているとは言い難い状況にあります。

因みに、参議院議員に占める女性の割合は38名で15.7%、
都道府県議会議員に占める女性の割合は259名で9.7%と、
諸外国に比べ、依然として低い水準です。

色々な取り組みが粘り強く求められます。

芦屋市議会議員 中島かおりホームページへのリンク

posted by 中島かおり at 07:35 | かおり通信
2023hp-banner2.jpg