タブレットが導入されましたので、
議員、当局の皆さんの自席に、タブレットが並んでいて
本会議場の風景が変わりました。
6日(火)建設公営企業常任委員会
7日(水)民生文教常任委員会
8日(木)総務常任委員会(中島かおり所属)
是非、傍聴にお越しください。
また一般質問の通告をすでにすませています。
中島かおりの登壇は、13日(火)3番目なので、
登壇の時間は11時半から午後になるかもしれません。
尚、タブレットについてですが、
以下のように議会事務局から公表しています。
一番気になる費用対効果ですが、
★数値化できる効果
1 費用
・今年度導入費用(通信費を含む) 15,748,624円
・次年度以降の運用費用(通信費を含む) 5,587,652円/年
2 見込まれる効果
・削減される紙の枚数 220,000枚
・印刷・配布等にかかる紙代や人件費の減額 6,595,000円/年
★ 数値化できない効果
・ 紙資料の分類整理、保管、廃棄、並びに検索に要する労力と時間を大幅に削減できる。
・ 冊子等が文書共有システムでの閲覧が可能となり、紙資料を持ち運ぶ労力が削減できる。
・ 連絡や資料配布が時間外でも可能となり、即時性及び利便性が向上している
何れにしましても、
しっかりとタブレットに慣れて使いこなして、
効果をだすことができるように頑張りたいと思います!
また、本日は
リオデジャネイロオリンピックのシンクロナイズドスイミング競技において
銅メダルを 受賞された芦屋市ゆかりの選手3名に
芦屋市長特別賞が贈呈されました。
乾 友紀子さん(デュエット銅メダル・チーム銅メダル)
中村 麻衣さん(チーム銅メダル)
林 愛子さん(チーム銅メダル)
要請があり、9月7日午後、削除いたしました。
やはり何かを成し遂げた方々です。きらきらと輝いておられました

芦屋市役所全体がお祝いムードに酔いしれました。
勇気と元気と、そして何より感動を頂きました。
本当におめでとうございます!
そして、今日は本当に目まぐるしい一日でした。
夕方には「決算資料」が届きました

