晴天に恵まれました。
お祝い事で朝から出かけておりましたが
その席で「根付」についての講演がありました。
根付といえば、日本舞踊やお芝居の時に着物を着た時、
帯につける「アクセサリー」のようなイメージでしたが、
「芸術品」とも言われるものがあるということで、
そのイメージが随分変わった内容でした。
しかし、「日用品」であった根付は着物とともに消えたものかもしれないが
海外流出を悪い意味でとるのではなく、
海外に渡ったからこそ「残った」と考えるべきではないか、
との視座に納得しました。
ところで、ご来賓の方々が式典に出席しておられましたが、
ある方のご挨拶の中で、女性に活躍してもらわなければならないということに言及する中で
ある地域が専業主婦率が高いことを取り上げて
「お家の中でゆっくりしている…」と専業主婦をそう表現されました。
多分思わず発言されたのだと捉えましたが
650人程、今日の会場は大半が女性であり、
さすがに言い繕いそびれて謝られて言い直されました。
時代の変化を頭ではわかっているが本音が出てしまった
と捉えるべきか、あるいは意図があったのか、
はわかりませんが、
少しずつ日本の社会も変革しているかと思えば
こういうこともあったり。
せっかくのお祝いの席でしたのに…。
残念に思った人は多くいらしたことだと思います。
