JR芦屋駅南地区まちづくり協議会 計画検討会は第37回になります。
8月25日〜9月26日に市民意見募集が行われましたが、
その実施結果が示されたようです。
13人から意見が提出されました。
まちづくり全般に関するもの
交通に関するもの
商業に関するもの
まちづくりコンセプトに関するもの
その他
に整理されています。
JR芦屋駅南側の整備は必要である。
大規模な開発には反対である。
商業施設と住居施設は分棟とするべきである。
区域を見直すべき。
ロータリーは不要である。
駅前戦の歩道整備・無電柱化を急いでほしい。
駅南側に商業施設を配置すると、駅北側の商業に影響がでるのではないか。
若い世代が気軽に買い物できるような店舗がほしい。
市役所機能や交流の拠点機能は不要である。
新施設の建設より依存施設の改修維持などにお金を使うべきである。
静かな住環境を壊さないでほしい。
図書館を入れてほしい。
地元の意見だけではなく、市民の意見や要望を取り入れるべきである。
JRの協力が必要不可欠である。
などなど。
今後も計画検討会の協議は続きます。
枚方に出かけてまいりました。
関西外大の外大祭にあわせて、ホームカミングデー、同窓会が開かれました。
公益財団法人 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
大会準備運営第一局パラリンピック統括部パラリンピック統括課長
仲前 信治 氏
「輝く同窓生―国際交流の現場からー」
と題して、今ホットな話題でもある、オリンピック、パラリンピックのお話をお聞きしました♪
また、リオデジャネイロオリンピック・シンクロナイズドスイミングのチームに
外大卒業生の丸茂圭衣さんがおられるというのも、
少しご縁を感じました♪
