blog_notice_20190702.png

2016年11月13日

平成28年芦屋市防災総合訓練

兵庫県南海トラフ地震 住民一斉津波避難訓練

お天気に恵まれ、予定通り実施されました。
午前9時に南海トラフ巨大地震が発生し、大津波警報の発令が想定され、
約3分後に緊急速報メール(エリアメール)の発信が行なわれました。
スマホとそうでない機種とで時間差があることが判明しました。

中島かおりは、今日は「防災士」の皆さま方と
精道小学校の体育館で避難所開設訓練に参加しました。
防災BOXの説明
受付設置
トイレ、更衣室、授乳室など必要場所について
福祉避難所スペース
体育館内町別レイアウト
応急手当
段ボールベット・トイレ

腕の骨折と頭部の出血を想定し、三角巾による応急手当を学びます。
河津主査がてきぱきと実技を披露して頂いたのち、
市民の皆さん方にも体験して頂きました。

IMG_1296.JPG IMG_1295.JPG IMG_1299.JPG

段ボールベットは、実物を初めて見ることができました。
700sに耐えうるのだそうです。
また、「快適 おはなつみ広場」も400sに耐えられるので、
繰り返し使うことができるのだそうです。

IMG_1302.JPG IMG_1306.JPG

運動場では起震車、炊き出し訓練、煙体験ハウス等。
関係団体の皆さま方に、大変お世話になりました。
起震車前には、長い行列ができていました。

IMG_1309.JPG

防災士の会のテントの前は、自衛隊のブースでした♪

IMG_1290.JPG IMG_1310.JPG

日頃よりお世話になりまして、ありがとうございます。

「防災士」なのですが、活動するにはどのようにしたらよいのでしょうか。
といったご相談などもお受けしました。
地道な日頃の積み重ねを少しずつ広げて、「減災」につなげていきたいですね。
皆さま、お疲れさまでした。

芦屋市議会議員 中島かおりホームページへのリンク

posted by 中島かおり at 21:37 | かおり通信
2023hp-banner2.jpg