市民参加及び市民自治活動条例について
市内でNPO団体が300もあるそうです。
それだけ活動が活発であるといえるのではないでしょうか。
コミュニティを
住民自治組織等地域の問題を自ら解決することを目的とする集団
又は
NPO等の活動内容若しくはテーマを主なつながりとする集団と定義しています。
NPO等をコミュニティに含めているのは珍しいのだそうです。
また規則において
附属機関等の委員の選任については担当課に任せるのではなく
年齢層
女性の登用割合
在任期間の上限(10年)
同一人は3機関まで
市職員を委員としない
などについては、市民協働課の方で責任をもって担当されるということについて
印象深く受け止めました。
また、
わいわい集える市民活動支援センター
にぎわい交流館にもご案内頂きました。
館長の白石美咲さんの果たす役割が大きいとのこと。
お昼時でしたが、とても賑わっていました。
こども食堂のちらしも拝見しました。
考えさせられることの多い、視察となりました。
明日は、議会報告会に向けての準備です♪
