兵庫県立大学は、平成25年度に「文部科学省女性研究者研究活動支援事業(一般型)」に採択され、
女性研究者の活動を全学的に支援。
また、翌平成26年度には「女性研究者研究活動支援事業(連携型)」に採択され、
神戸大学・関西学院大学と連携して取組を行ってきました。
本シンポジウムでは、教育・研究機関である大学が、
男女共同参画社会の実現に果たすべき役割とは何か。
「男女共同参画社会」の到達点とこれからの課題を考える。
という内容でした。
基調講演
「女たちの30年――ジェンダー平等は達成されたか」
上野千鶴子さん(認定NPO法人WAN理事長・東京大学名誉教授)
パネルディスカッション
「大学(私たち)の役割――教育・研究機関に問われていること」
パネラー:上野千鶴子さん(認定NPO法人WAN理事長・東京大学名誉教授)
朴木佳緒留さん(京都教育大学監事・神戸大学名誉教授)
三浦永理(県立大工学研究科准教授・男女共同参画推進室副室長)
加納郁也(県立大経営学部准教授)
コーディネーター:山口真紀(男女共同参画推進室コーディネーター)

短い時間の中で、とても中身の濃い内容でした。
時間が短く感じて、もったいない気がしました。
もっともっと、お話を聞いていたかったと感じました。
