告示日が変更になるなど
最初の段階からばたばたしましたが、
ようやく千秋楽を迎えました♪
請願第14号
留守家庭児童会すぎのこ学級の安全な運営の保障と待機児童解消に関する請願書
について、討論いたしました。
留守家庭児童会、いわゆる学童保育について芦屋市議会では
一年前の12月議会において、
請願第9号「 留守家庭児童会の学校休業日における8時開級及び3月31日の開級に係る請願書」
及び、平成27年(2015年)6月議会において
請願第2号「新4年生(現3年生)の留守家庭児童会への受入に関する請願書」
が採択されてきました。
今回、すぎのこ学級(岩園小学校)を2学級にするにあたって
予算が厳しいのではないか、
と反対の意見が述べられました。
総論賛成!でも…。
ということなのかもしれませんが、
改めて子どもを取り巻く環境の厳しさを実感することを加えまして、
賛成の討論といたします。
結局、この請願は採択されませんでした。
福井議員、寺前議員が反対の討論をされました。
その他、
議員提出議案第20号
道路整備の推進に必要な財源確保を求める意見書
の提出者に名前を連ねました。
1 地域の交流と日々の暮らしを支えるために必要な道路整備や
適切な維持管理を着実かつ計画的に実施できるよう、
平成30年度予算及び平成29年度補正予算の総額を安定的かつ十分に確保すること。
2 道路財特法の補助率等のかさ上げ措置について、
平成30年度以降も継続すること。
以上の内容となっています。
ここのところ、議会の日程は追加されたり、
通常の会合に加え、年末等の会合もあり、
原稿も書かねばならず

少しはゆっくりしたいところですが…。
明日も元気に頑張ります!
posted by 中島かおり at 19:22
|
かおり通信