如何お過ごしでしょうか。
学習会に出かけてまいりました。
芦屋市の話題としては、
なんといっても西宮市との広域化の問題。
そして、パイプラインの問題でしょうか。
広域化にあたって、「その他プラ」を西宮市にあわせて分別するようにするのか。
その他プラの分別に、効率性を見出せなくても
市民はその手間を割くべきなのか。
「理念」をもって、その他プラを燃やす
という政策をとっている自治体もあります。
さてさて、芦屋市はどうするべきでしょうか。
そして、どうなっていくのでしょうか。
「市民の声をきくべき」との中島かおりの主張(12月議会一般質問)には
よいお答えは頂けませんでした。
広域化の検討そのものを、もしかしたら積極的ではなくなったのでしょうか…。
それとも…。
いつかは結論のでる問題、のはずですね。
その後の忘年会は、それぞれの議会の意見交換から、
憲法をどう考えるか、といった広い視点についてなど。
こういうところから、様々な考えるヒントを頂くこともあって
有意義な時間を過ごさせて頂きました

