記念事業が行われました。
兵庫県イーブンからも
野澤素子所長さんにお越し頂きました。
第一部
基調講演
日本ジェンダー学会会長
野口芳子氏
第二部
パネルディスカッション
ウィザスあしや
女性センター 男女共同参画センターの
設置管理条例がなく、それらの充実、
センター開館時間の延長、
曜日(土曜日)の拡大、
相談窓口の拡充、
DV相談の拡充、
配偶者暴力支援センターの設置、
女性管理職の数値目標を計画に入れるよう提案、
2020年に女性の指導的地位に占める割合、
すなわち管理職を30%にすること
(10年前、本会議では難しいと言われていましたが
すこーしやり方を変えると達成できそうです(^^;)
などなど
中島かおりの芦屋市議会議員としての軌跡をたどるが如くで、
先日の山手中学校の給食の導入の時と同様に
感慨深いものがありました。
10年、されど10年。
これからの10年はこの社会、どのように変わっていくのでしょうか…。
芦屋市男女共同参画団体協議会のメンバーの一員として
受付のお手伝いをさせて頂きました♪
皆の愛される集いの場として定着していくことを願って♪
