blog_notice_20190702.png

2019年05月21日

兵庫県庁へ行ってきました♪

新任議員予定者への説明会がありました。

政務活動費についての説明会

議会活動についての説明

その他

政務活動費についてですが、
市議として、二期目のときには議会改革特別委員会に所属し
4年間議論をしてまいりましたので、
政務調査費から政務活動費への流れなどは
改めて思い出していました。
但し、『政務活動費の手引き』などの実際の運用については
多少考え方が芦屋市議会とは異なる部分もありますので
慣れていくしかないのだと思います。

議会活動については
総務課関係
議事課関係
調査課関係
図書室関係
についてそれぞれわけてご説明いただきました。

定例会初日には、
応招通告書を提出することとなっているとのこと。
これは初めての経験となります。
忘れないようにしないといけません。

兵庫県議会会議規則
第1条 議員は、招集日の午前10時に議事堂に集会し、議長にその旨を通告しなければならない。

また、一般質問等の通告についてですが、
通告書の提出期限は
本番(発言日)の二日前の17時までとのこと。

それまでにヒアリング等はすませておくということは前提だと思いますが
これについても新鮮な感じがしました。

議会運営について
再び、きっちりしっかり見ていかなくてはならないのだと思います。

議員バッチ(記章)も
今日配付いただきました。
改めてバッチの重みとともに身が引き締まる思いです。
主に議会事務局の職員さんになりますが
県の職員さんともお話をする機会も増えてまいりました。
あまり変なことを口にしてもいけませんが
新人なのでわからないことは素直にお聞きしようと思っています。
但し、12年前に芦屋市議会議員として初めて当選した時のように
この世界のことについての知識がまったくない、
ということはありませんので
今日説明をいただいたことに対しても
理解ができたことは
同じ「新人」といっても12年前とは違うところだな、と感じていました。
6月議会に向けて、
準備もしっかりしていきたいと思います。

IMG_1529.JPG IMG_1531.JPG
posted by 中島かおり at 22:52 | かおり通信
2023hp-banner2.jpg