研修等に出られていなかったこともあり、
久しぶりに「議会とは」「議員とは」
といった不滅のテーマに浸ろうと思い、
二日間というプログラムでしたが申し込み、
参加しました。
<1日目:8月1日(木)>
【基調講演】「なぜ今“チーム議会”が必要なのか」 13:00〜13:20

【パネルディスカッション】「NHK地方議員2万人アンケートのホンネ」 13:20〜14:20



【パネルディスカッション】「チーム議会に職員だからできること」 14:20〜15:20




《休 憩》
【先進事例紹介】「AI・ICTで議会の未来を切り拓く(その1)」 15:35〜16:20

【講演】「チーム議会の視点から見る議会・議員の役割」 16:20〜17:20

【総括】 17:20〜17:30

江藤先生に久しぶりにお目にかかることができましたが、
覚えていてくださって感激しました。
NHKのアンケートについては、
覚えています。
設問がとても多くて、どのように答えたらよいのか随分迷ったことも覚えています。
AIで類型を分析してだしてきたということについても
うなずけるような、少しは拒否したい部分もあるような、
といった受け止め方をしながらお話をお聞きしていました。
昨年は千人規模の参加者ということでしたが、
今年はそこまで多くは感じられませんでしたが
知っている議員さんにもお会いして、
どっぷり「地方議員」であることに浸っていました。