blog_notice_20190702.png

2019年08月02日

北京の蝶

全国地方議会サミット二日目

宿舎から東京ビックサイトに9時半開始に間に合わせて出かけるには
まだラッシュにあう時間帯でした。
東京のラッシュは慣れない者にとっては
なかなか恐ろしいものです。
覚悟を決めて電車に乗り込まないといけません。
しかし、初日ですが、事故等で電車が遅れていたこともあり
ホームに人があふれていて、当然、来た電車に乗ることができません。
すぐに来るのか不安で隣に並んでいた方にお聞きしたのですが
多分すぐ来ると思うし、多分、次の電車には乗れるのではないか、と
親切に答えて頂きました。
そして、「ご旅行ですか?」と聞かれて
仕事で来たのですが…と答えると、
私も仕事のときは…
と、和やかな感じで思いがけず言葉を交わして頂きました。
関西弁を日常的に使う者にとっては
東京の標準語は冷たく感じることがないわけではないのですが
この日ばかりはほんわかした気分になりました♪

<2日目:8月2日(金)>
【先進事例報告】「チーム議会の実践と課題」 9:30〜10:30
右向き三角1︎千葉 茂明氏(月刊「ガバナンス」編集長)
右向き三角1︎早苗  豊氏(北海道芽室町議会議長)
右向き三角1︎諸岡  覚氏(三重県四日市市議会議長)
右向き三角1︎梅村  均氏(愛知県岩倉市議会議長)

【パネルディスカッション】「チーム議会の視点から首長との関係を考える」 10:30〜11:30
右向き三角1︎北川 正恭氏(早稲田大学名誉教授、元三重県知事)
右向き三角1︎谷畑 英吾氏(滋賀県湖南市長)
右向き三角1︎越田謙治郎氏(兵庫県川西市長)
右向き三角1︎上村 崇 氏(京都府京田辺市長)

《休 憩》

【先進事例報告】「チーム議会の視点から選挙のあり方を考える」 12:20〜13:40
右向き三角1︎中村  健氏(早稲田大学マニフェスト研究所事務局長)
右向き三角1︎則武 宣弘 氏、中原 淑子 氏、林 敏宏 氏(公明党岡山市議団)

【先進事例紹介】「AI・ICTで議会の未来を切り拓く(その2)」 13:00〜13:40
右向き三角1︎米田 英輝氏(東京インタープレイ株式会社代表取締役)

【パネルディスカッション】「チーム議会の視点から市民との関係を考える」 13:40〜14:30
右向き三角1︎佐藤  淳氏(青森中央学院大学准教授)
右向き三角1︎瀧野 良枝氏(長野県飯綱町議会議員、元飯綱町議会政策サポ―ター)
右向き三角1︎原口佐知子氏(静岡県牧之原市 市民ファシリテーター)
右向き三角1︎田口 裕斗氏(岐阜県可児市議会高校生議会 、現 立命館大学3年)
右向き三角1︎竹下 修平氏(愛知県新城市議会議員、元新城市若者議会議長)

《休 憩》

【パネルディスカッション】「国会は地方議会をどう見ているか」 14:45〜15:45
右向き三角1︎廣瀬 克哉氏(法政大学教授)
右向き三角1︎石破  茂氏(衆議院議員、元地方創生担当大臣)
右向き三角1︎稲津  久氏(公明党 衆議院議員、党地方議会局長)
右向き三角1︎逢坂 誠二氏(衆議院議員、元ニセコ町長)

IMG_2057.JPG

【総括】15:45〜16:00
右向き三角1︎北川 正恭氏(早稲田大学名誉教授、元三重県知事)

IMG_2058.JPG

詰め込みすぎの感じのプログラムで
各セッションが時間通り終わらず、
贅沢な感じの二日間でした。

越田謙治郎川西市長さんと
上村 崇京田辺市長さんと
偶然ロビーでお会いできたので
厚かましくもお写真をお願いしました。
その様子を見て、「私も」とお願いしていた議員さんもおられました。
確かに、信念をもって進んでいるであろうお二人は
きらきらオーラが感じられますね。

IMG_2056.JPG

最後の総括のときに
「北京の蝶」を知っている人?
と、聞かれて挙手しました。
手が挙がったのはぱらぱらといったところでしょうか。
奇しくも「栗山町」の方のお話の中で聞いた言葉だと記憶していました。
ブログをたどってみました。

http://nakajima-kaori.sblo.jp/article/37354012.html

2010年4月25日となっています。
中島かおりがまだ、芦屋市議会議員1先生の時のことです。
篠山までお話を聞きに出かけていっていました。
議会改革といえば当時は「栗山町」が有名で
議会基本条例を初めて策定し、
議会報告会の開催といったことを学び、
当時幹事長を務めていた会派の視察を栗山町に行ったこと、
その時、立て替えたお金を請求しそびれたこと、
などなど、笑えるような話も思い出しました。

北京で蝶が羽ばたくと、ニューヨークで嵐が起こる
議会基本条例
議会報告会
一問一答
反問権
ネット中継
SNSの活用
などなど。
比較的進んできているように思いますが
果たしてそれだけが「議会改革なのだろうか」との問いを
共有する仲間もいないわけではありません。
懐かしい人にもお会いすることができて
充実した二日間となりました。
posted by 中島かおり at 22:54 | かおり通信
2023hp-banner2.jpg