blog_notice_20190702.png

2019年08月26日

政策法務研修

芦屋市議会でいうところの「議会研修」といったところだと理解しました。

政策形成能力の向上と議会における法制執務
元衆議院法制局参事
吉田利宏氏

議員提案条例の役割
1.行政の監視機能の延長線上にある
2.議会改革と議員提案条例
3.執行部側の政策の特徴

住民の声を政策条例に高める
1.住民の声を集める
2.3類型で解決策を議論する
3.住民の声から条文化への作業
4.他の自治体の克服例を調べる

全国条例データベース
というのがあるのだそうです。
知りませんでした。
民間の検索サイトを活用させて頂いておりますが
色々便利なものがつくられているのだと感心しました。

また、法には本則と附則があるという部分で
12年前、初めて議員となってのぞんだ6月定例会で
議案の関係で「本則」と「附則」がでてくるのですが
そもそもがわかっていないので
理解するのに本当に苦労したことなどを
思い出していました。

議会の役割、議員の役割を考えたときに
政策にどのように結びつけるのか
ということは欠かせないことを考えると
法制関係の知識等はとても重要なことだと思います。
posted by 中島かおり at 21:15 | かおり通信
2023hp-banner2.jpg