blog_notice_20190702.png

2020年01月29日

防災専門図書館

公益社団法人
全国市有物件災害共済会

防災・災害に関する唯一の専門図書館ということです。

出かけてまいりました。

「防災、災害等に関する資料の収集と
その活用・発信を通じて
住民のセーフティネットとして貢献する」
として運営されています。
色んな図書を知っているつもりではありましたが、
防災に関する雑誌等がこんなにあるとは知りませんでした。
さすがに防災に関する唯一の専門図書館!と思った瞬間でした。
ホームページからも蔵書を検索できるようです。

平日の9時から5時に開館しています。
東京にお越しの際は、
一度是非お立ち寄りになられては如何でしょうか。

また、
陸上自衛隊 目黒駐屯地にも出かけてまいりました。
統合幕僚学校と教育訓練研究本部教育訓練研究本部があります。
その他にも、航空自衛隊幹部学校、海上自衛隊幹部学校もあります。
組織が大きくて、はっきり言ってよくわからないことが多いです。
それでもやはり、縦割りということでしょうか。
目黒駐屯地、目黒地区、目黒基地と呼び方も違うようです。

目黒基地の沿革 としては

目黒基地は、東京都中心部に位置し安政4年(1857年)に徳川幕府が砲薬製造所を設立したのが始まりで、
その後、海軍技術研究所、英連邦軍(豪州軍)エビスキャンプを経て、
技術研究本部第1研究所(現:防衛装備庁艦艇装備研究所)の
設置及び防衛研究所の霞ヶ関からの移転後、
平成6年に統合幕僚学校及び陸海空の各幹部学校が市ヶ谷から移転しました。
平成28年には防衛研究所が市ヶ谷に移転し現在の形となっています。

地方自治体の防災に、自衛隊の方々との連携は欠かせないものとなっています。
posted by 中島かおり at 23:32 | かおり通信
2023hp-banner2.jpg