blog_notice_20190702.png

2020年01月29日

防災専門図書館

公益社団法人
全国市有物件災害共済会

防災・災害に関する唯一の専門図書館ということです。

出かけてまいりました。

「防災、災害等に関する資料の収集と
その活用・発信を通じて
住民のセーフティネットとして貢献する」
として運営されています。
色んな図書を知っているつもりではありましたが、
防災に関する雑誌等がこんなにあるとは知りませんでした。
さすがに防災に関する唯一の専門図書館!と思った瞬間でした。
ホームページからも蔵書を検索できるようです。

平日の9時から5時に開館しています。
東京にお越しの際は、
一度是非お立ち寄りになられては如何でしょうか。

また、
陸上自衛隊 目黒駐屯地にも出かけてまいりました。
統合幕僚学校と教育訓練研究本部教育訓練研究本部があります。
その他にも、航空自衛隊幹部学校、海上自衛隊幹部学校もあります。
組織が大きくて、はっきり言ってよくわからないことが多いです。
それでもやはり、縦割りということでしょうか。
目黒駐屯地、目黒地区、目黒基地と呼び方も違うようです。

目黒基地の沿革 としては

目黒基地は、東京都中心部に位置し安政4年(1857年)に徳川幕府が砲薬製造所を設立したのが始まりで、
その後、海軍技術研究所、英連邦軍(豪州軍)エビスキャンプを経て、
技術研究本部第1研究所(現:防衛装備庁艦艇装備研究所)の
設置及び防衛研究所の霞ヶ関からの移転後、
平成6年に統合幕僚学校及び陸海空の各幹部学校が市ヶ谷から移転しました。
平成28年には防衛研究所が市ヶ谷に移転し現在の形となっています。

地方自治体の防災に、自衛隊の方々との連携は欠かせないものとなっています。
posted by 中島かおり at 23:32 | かおり通信

女性都道府県議会議員の会(二日目)

1月28日(火)

東京駅に集合して
大和証グループ本社にお邪魔しました。
女性活躍推進や30%クラブ、働き方改革などのお話の後、
女性で常務執行役の白川加名 CHO(最高健康責任者)様と
ランチミーティングをご一緒して頂きました。
会社としてもかなり進んだ取り組みをしておられます。

IMG_5247.JPG

IMG_5248.JPG IMG_5249.JPG IMG_5252.JPG

その後、再び衆議院会館の会議室にて
デトロイト・トーマツ・コンサルティング
只松美智子 様より
情報提供と意見交換をご一緒して頂きました。

IMG_5253.JPG

二日間ご一緒することができた議員さんや、
ほんの少ししかお話することのできなかった議員さんもおられますが
どの方も印象に残ります。
翻って、自分はどのようにこの議員さんたちにうつっているのだろうか、と
ふと考え込んでしまいました。
全国に女性の都道府県議会議員さんは、約300人なのだそうです。
全体に占める割合は、10%ほどということですが、
世の中の半分を女性が占めていることを考えると
少ない気がしますね。

多くのパワーを頂いて中島かおりも更に頑張ってまいります!

お知り合いの方の同級生という議員さんと偶然お会いしました。
色々なご縁があります♪

IMG_5254.JPG
posted by 中島かおり at 20:39 | かおり通信

女性都道府県議会議員の会(一日目)

1月27日(月)
衆議院議員会館の会議室に集合し、
総会が開かれました。
以前からあるものと思っていましたが、
設立されて5年ほどということでした。

総会終了後
シンポジウム
『働き方改革の現状と課題』
厚労省・女性活躍推進担当課より講演を頂きました。

その後
「持続可能な自治体における医療と介護」
医療法人 遮断悠躍会理事長
佐々木淳先生

IMG_5245.JPG

女性の活躍推進をテーマとした
情報提供と意見交換会
講師 
昭和女子大学理事長 坂東真理子先生

IMG_5246.JPG

東京をはじめとした近隣の議員さんは、
どうしても出たり入ったりということもあり
二日間の合計が40人ほどだったということでした。

何期も女性の県議会議員として頑張ってこられた方、
当時は私一人だけが女性県議でした、と頑張ってこられた方、
わずか11票差で勝利したという方、
知事選挙に立候補したという方、
障がいを持ちながらも立候補した方、
などなど。
更にパワフルな女性議員さんに沢山お出会いして
大いなる元気と勇気とエネルギーを頂いてまいりました。

また、一度お会いしたいと以前より思っていました
上智大学の三浦まり先生にもお目にかかることができ、
とても嬉しかったです。
以前、修士論文を必死で書いていた際、
三浦先生の著書を数多く読ませて頂いたことがありました。

IMG_5244.JPG

芦屋から出かける前から、
東京は雪になるくらい寒いと聞かされていましたので
用心して準備にも余念がありませんでしたが
雪ではなく雨でしたので、多少気分的には楽に感じていましたが
交通機関の乱れ等もあり、手放しでは喜べない状況でした。

二日目に続く。
posted by 中島かおり at 19:58 | かおり通信
2023hp-banner2.jpg