昨日夕方、開かれ、出席してまいりました。
○議題は
(1) GW期間中の医療体制の確保について
(2) 緊急事態措置における各施設の使用制限について
ゴールデンウィーク(4/29〜5/5)の相談・医療体制について
GW期間(4月 29 日〜5月5日)においては、長期の休業を行う医療機関が多いこと
から、新型コロナウイルス感染症患者への対応を含め、地域において必要な相談・医療
提供体制等を確保する。
T 相談体制
1 一般県民向け相談窓口
発熱症状がある場合等に診療・検査体制が整った地域の医療機関(発熱等診療・
検査医療機関)を紹介する発熱等受診・相談センターを下表のとおり開設
<発熱等受診・相談センター連絡先一覧>
区分 相談窓口 受付時間 連絡先
県
兵庫県新型コロナ健康相談
コールセンター
24 時間対応
078-362-9980
(FAX:078-362-9874)
神戸市保健所 24 時間対応 078-322-6250
姫路市保健所 9 時〜17 時 079-289-0055
尼崎市保健所 9 時〜17 時 06-4869-3015
西宮市保健所 9 時〜17 時 0798-26-2240
あかし保健所
9 時〜20 時
(上記以外で急ぎの場合は市役所代表)
078-918-5439
(078-912-1111)
2 医療機関と保健所との相談・連絡体制
新型コロナウイルス感染症患者発生時の発生届の提出等、医療機関が保健所に連絡
する場合、県・政令中核市とも通常通り 24 時間体制で対応
3 医療物資供給に関する相談体制
専用回線(078-362-3268)を設け、医療機関等からの医療物資(医療用マスク、
ガウン、フェースシールド、非滅菌手袋)供給にかかる要望に対応(9 時〜17 時)
U 外来診療体制
1 「発熱等診療・検査医療機関」等による対応状況
「発熱等受診・相談センター」からの紹介を受け入れる医療機関等において、診察等を実施
対象:他院からの紹介も受入れる「発熱等診療・検査医療機関」(304箇所)、
その他、夜間休日診療所など発熱患者に対応する医療機関(21箇所) 計325カ所
2 薬局による後方支援
薬局に対しても医療機関と連携した対応を、県薬剤師会を通じて要請済(4/16)
V 検査体制
衛生研究所等及び民間検査機関において、検査を実施
W 入院医療体制
1 入院受入医療機関(67 病院、935 床)の対応状況
下表のとおり受入を行うが、対応可能日が少ない病院には再検討も要請
2 入院調整・宿泊療養調整
医療機関等からの入院調整等については、患者の症状に応じて保健所及び
CCC-hyogo が 24 時間体制で対応
緊急事態措置実施に係る飲食店等に対する協力金
対象者
県からの休業又は時短営業の要請に協力いただいた店舗を運営する事業者
詳細についてはHPをご覧ください。
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk42/kinkyujitai_taisho.html?mode=preview
(兵庫県HPより)
また、会議の席において、緊急事態措置・使用制限対象施設については、
判断や解釈が難しいこともあります。
その中で「化粧品は生活必需品ではない」という当局からの説明があり、
少しだけジェンダーを感じました。
緊急事態措置等FAQも設けられましたので、ご参照ください。
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk42/documents/faq_030428.pdf
ゴールデンウイーク外出自粛!
感染拡大阻止へ責任ある行動を!
「緊急事態宣言が発令され、正念場となるゴールデンウイークを迎えます。
感染者数の増加は止まらず、入院できない患者が 1,500 人を超え、救急搬送
にも支障が生じ、医師や看護師の懸命な努力が続くなど、医療体制は危機的な
状況にあります。
これ以上の感染拡大を何としても阻止しなければなりません。
県民の皆様には、緊急事態宣言下であることを今一度、一人一人しっかり自
覚していただき、責任ある行動をとってください。」
引き続きの皆さまのご協力をよろしくお願いします。

2021年04月29日
議会コロナウイルス感染症対策調整会議
posted by 中島かおり at 20:23
| かおり通信