blog_notice_20190702.png

2021年05月28日

緊急事態措置再延長に伴う対策

本日、県議会新型コロナウイルス感染症対策調整会議が17時30分より開かれました。

緊急事態措置の再延長期間
6/1(火) 〜 6/20(日) [20日間]

飲食店等への要請の継続
・酒類及びカラオケ設備の提供の禁止。提供する飲食店等への休業要請
・酒類及びカラオケ設備を提供しない飲食店等への 20 時までの営業時間短縮を要請
・飲食店等への酒類の持ち込み禁止の要請

施設の使用制限の継続
(1)多数利用施設(※1)
[床面積 1,000 u超]
○20 時までの営業時間短縮を要請
○県独自に次の対策を実施
・土日の休業を要請
(但し、運動施設、博物館・美術館を除く[イベント関連施設との均衡])
現行の協力要請(19 時までの営業時間短縮)は行わない。
○入場整理の実施、酒類提供及びカラオケ設備の使用禁止を要請
[床面積 1,000 u以下]
○入場整理の実施、酒類提供及びカラオケ設備の使用禁止の要請
○20 時までの営業時間短縮を協力依頼
(※1)生活必需物資(食品、医薬品、医療機器その他衛生用品、再生医療等
製品、燃料、化粧品 等)の小売関係を営む店舗を除く
(2)イベント関連施設(※2)
・イベントの開催制限を適用(「5,000 人かつ収容定員 50%以内」)
・入場整理の実施、酒類提供及びカラオケ設備の使用禁止を要請
[床面積 1,000 u超]
・イベント開催の場合は 21 時までの営業時間短縮を要請(イベント開催
以外の場合は 20 時までの営業時間短縮を要請)
[床面積 1,000 u以下]
・イベント開催の場合は 21 時までの営業時間短縮を要請(イベント開催
以外の場合は 20 時までの営業時間短縮を協力依頼)
(※2)映画館等を劇場と同様イベント関連施設として整理

イベントの開催制限の継続
・人数上限 5,000 人、かつ、収容定員 50%以内、収容定員が設定されていな
い場合は人と人との十分な距離(1m)を確保することを要請
・21 時までの営業時間短縮を要請

原則、現行の状況が継続されます。
大きい変更点は三点で、下線を引いています。
その内の一点ですが、
生活必需品に「化粧品」が含まれました。
以前のコロナ会議において、『「化粧品は生活必需品ではない」という当局からの説明があり、
少しだけジェンダーを感じました。』
と4月29日のブログに記していました。
県民の方から反響もあったことでしたので、
「違和感」が是正されてよかったと思いました。
化粧品も今はコンビニ等でも取り扱いがありますので、
こだわりを持たなければ調達はできるのです。
しかしそういうことではなく、
そもそも「お化粧をすることが常識」と認識されることが多いのならば、
そのことをどのように考えるのか、
あるいは、意思形成過程に女性がより多ければ、
「化粧品は生活必需品ではない」という政策に直結しなかったかもしれないかも、
などと感じていましたので、そのことを思い出しました。
その時からすでに一か月が経っています。

本日の新規感染者数は、94人です。
かなり減少してきていますが、緊急事態宣言は6月20日まで続きます。
皆で力を合わせて何とか頑張ってまいりましょう。
posted by 中島かおり at 20:58 | かおり通信
2023hp-banner2.jpg