民間の会社が主催するセミナーでした。
「私の個性を活かした働き方」では、
どのように仕事と家庭を両立しているのか
3人の社員の方のお話があり、多くの共感がありました。
「品格ある女性の働き方」 板東眞理子さん
内閣府男女共同参画室長、埼玉県副知事などをされ、
『女性の品格』の著者でもあります。
今日はお化粧をして頂いたので気分が高揚しているの、
とおっしゃっていましたが、パワフルな方です。
法律や制度などの枠組みは揃っていても、
それをどのように活用するかで、まだこれからです。
実際に法律等制定する側にいらした方のお言葉です。
確かに男女雇用機会均等法や、
次世代育成支援対策基本法などができました。
しかし、板東さんご自身も冒頭に、
まだ成熟しきれていない日本の社会や職場がある、
とおっしゃっていたように、
中島かおりもまだ色々な意味で不十分だと思うのです。
だからこそ、法律や制度などのバックアップがほしいと
願ってきました。
立場だけではなく、無論世代の違いもあると思います。
ダイバーシティ(多様性)
焦らずゆっくり、女性にも男性にもやさしい社会になるように、
今の立場でやれることはやはり、やっていこうと思います♪
