日帰りバス旅行に出かけてまいりました。
真田三代ゆかりの里・九度山町へ。
真田庵にて。
真田幸村は戦国時代最後の武将・ヒーローといわれます。
関ヶ原の戦いのあと、
父・昌幸とともに紀州九度山で
14年もの隠棲生活を送ります。
そして、精鋭部隊の証としての「赤備え」により、大坂冬の陣へ。
夏の陣の後、壮絶な最後を遂げます。享年49
紙遊苑では「高野紙」の手漉き体験もしました。
上手に仕上がってくるでしょうか。
世界遺産登録されている
女人高野といわれる慈尊院などにもまいりました。
よいお天気に恵まれ、
通学路における「防犯カメラ」や「開森橋」など
地域の話題にも花を咲かせながら、楽しく一日を過ごさせて頂きました。
ありがとうございました。
皆さま、お疲れさまでした♪
