blog_notice_20190702.png

2021年05月09日

進化する防災訓練

緊急事態宣言下の週末ですが、
予定されていた行事等も中止となり、ステイホームしています。
防災について、動画を見て、学んでいました。
今年度も防災訓練等の実施については不透明ですが、
少しでも防災についての知識をひろめていくということは
どのような状況下においても必要なことだと思いました。

防災訓練の合言葉

おかしも

押さない
駆けない
しゃべらない
戻らない

防災訓練の「へん?」
1.いつも同じことしかしていない
2.停電を想定していない
3.余震を想定していない

未就学児の防災訓練
命を守る3つのポーズ
・おさるさん(地震発生時に机の下にもぐる)
・だんごむし(棚の方にお尻を向けてまるまり、手で頭を守る)
・あらいぐま(火災時に姿勢を低くしてハンカチで口と鼻をおさえ、煙から身を守りながら逃げる)
自ら行動できる力を養う

3つの「ない」を満たした場所で「命を守るポーズ」をとる
モノが
・落ちてこない
・移動してこない
・倒れてこない

災害を自分ごとにしてもらう防災訓練の中学校での実施
・水の大切さを知ってもらう
・ホメッテー(お互いをほめあうことで自分には存在価値があると思ってもらう)

方法や手段は多種多様で、年代等対象によって変化させるということも大切な視点です。
そして何より継続して取り組むということについても
毎度のことですが改めてその重要性について実感しました。
posted by 中島かおり at 16:34 | かおり通信
2023hp-banner2.jpg