朝、県庁に向かう際、JRの電車が遅延等で芦屋駅で待機する時間があり、
とても慌てましたが、間に合うことができました。
電車通勤をするようになり、何度かこのような状況に遭遇することがあります。
時間に間に合うかどうかなどとても心配で、
冷静さを保つのは難しく、なかなか慣れません…。
県議会内
意見交換会
(一社)兵庫県道路標識標示業協会
「県内の交通安全施設整備の取り組みについて」
現況報告
事例紹介 など
垂 水 警 察 署
神戸西警察署
三木警察署
近畿管区機動隊大隊訓練
(視察)
三木の兵庫県広域防災センター、
ここは、中島かおりがひょうご防災リーダー講座の受講のために、
6カ月ほど通った懐かしい場所でもありますが、
このお隣で、近畿管区機動隊大隊訓練を視察させて頂きました。
災害救助訓練は、怪我などした人をどのように救助するのかなど、
その訓練を見せていただきました。
工具類は20キロの重さがあるとのことです。
かつぐだけでも大変です。
集団的な訓練も拝見しました。
ご丁寧な説明をいただきました。
指揮官の方の指揮棒を持たせて頂きました♪
ありがとうございます。
西 脇 警 察 署
小野警察署
加東警察署
加西警察署
8月3日
洲 本 警 察 署
淡路警察署
南あわじ警察署
はりま高齢者講習専門校
(全国初の高齢者講習に特化した専門校)
加 古 川 警 察 署
明石警察署
高砂警察署
私たち、県民の安全、安心のための取り組みを学ばせていただきました。
五国といわれる兵庫県の広さは、いつも管内調査で実感するところです。
明日からは、政務調査会が続きます。
今週はなかなかハードな日々が続きますが、
頑張ってまいります。