国のWithコロナに向けた新たな段階における療養の考え方
国は、発生届の対象外となる若い軽症者の方等が
安心して自宅療養をできるようにするための環境整備に目処が立ち、
全国的に感染者の減少傾向が確認されたことから、必要なシステム改修を経て、
本日、9月26日より、全国一律で、療養の考え方を転換し、全数届出を見直しすることとしています。
発生届の対象は、
65歳以上の方、入院を要する方など4類型に限定し、重症化リスクの高い方を守るため、
保健医療体制の強化、重点化を推進することになります。
【発生届出対象者】
@ 65歳以上
A 入院を要する者(基礎疾患等により入院の必要が生じる可能性があると医師が判断した者も含む)
B 重症化リスクが有りコロナ治療薬の投与又は酸素投与が必要な者
C 妊婦
届出対象外の方が、体調悪化時に連絡・相談できる健康フォローアップセンターを整備し、
必要に応じて、宿泊療養や配食等の支援を実施
届出対象外者へのフォローアップ体制の構築として、
(1)新たに「陽性者登録支援センター」を設置し、報告された患者数の集計のほか、
個別支援を希望する陽性者の情報登録、登録案内(コールセンター) 、個別支援手配、希望時の宿泊調整など実施
(2)「自宅療養者等相談支援センター」で健康相談対応を実施
詳しくは、県HPをご覧ください。
https://web.pref.hyogo.lg.jp/governor/documents/g_kaiken2022091502.pdf
コロナ対策も、新たな局面を迎えています。
それでも、お一人おひとり気を付けてまいりましょう。

2022年09月26日
コロナ対策、本日より全数届出を見直しへ(届出限定化の全国実施)
posted by 中島かおり at 21:13
| かおり通信